何のきっかけか忘れましたが「18時間断食」という物を知りました。
アマゾンで見つけたこちらの本で「アトピーも治る」とあり、調べまくってみました。
2001年に発行され、36刷を重ねる「半日断食」の名著。
朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、
アトピー、リウマチがぞくぞく治っている!
名前はすごく大げさな感じだし「奇跡てwww」となりそう。さらに上記の引用のとおり、「アトピー、リウマチがぞくぞく治っている!」とか書いちゃって大丈夫なのか?という感じなのですが、アトピーに苦しみ身とすればアトピーが治るってマジで奇跡みたいなもんだしすがれるものにはすがりたい。覚えれるものはわらをも掴む。
仮にまゆつば的なものであっても、本を読むだけなら時間を使うだけなのでお財布的には特に痛くはない。謎の情報商材みたいに「アトピーが治る方法が19,800円」のようなものでもない。
マジで困ってる人なら一回読んでみ?
18時間断食とは?ザックリいうと
半日断食とも言われています。大雑把にいうと「腸内環境を改善しましょう」というアプローチ手法です。
腸内環境の改善が大事であるという話は、アトピーの人に限った話しではなく、
「長生き」「健康」「若返り」「ダイエット」「デトックス」などのキーワードをと結びついて語られることが多いようです。
この本をきっかけに断食や少食系の本を読みあさってみたわけですよ。
参考にしていた本
私が参考にしていた本は以下のとおり。
先に紹介したこの本で、アトピーの改善に腸内環境が大事だというアプローチを初めて知る。18時間断食の事をネットで調べてみたら、どうも効果はありそうだと思いました。
ただ、図書館に行ってもおいていなかったため、同様に腸内環境に関する本を借りて読んでみました。
そしてステロイド等の西洋医学系のアプローチとは違う、東洋医学的な発想かなと思ったので、「外国の人が書いた本も読んでみよう」と思い次の本を読んでみました。
↓
この本は「う●こ」の本です。なんと、他人の便、つまり「う●こ」がたくさん写真で載っています。
黒いゴムのような便とか・・・こんなのが体の中にあったら、体調悪くなるわ、と思いました。腸内環境整備について興味が増し、他の人達の考えが知りたくなりました。
ゴボウ茶が良いというのを見かけ、ゴボウ茶推進のパイオニアぽい南雲先生の本も拝読。
↓
さらに図書館にあった本で数冊チェック。
腸をダメにする習慣、鍛える習慣 ~腸内細菌を育てて免疫力を上げる30の方法
この辺の本を読んでみました。
正直なところ、内容をきっちり読んで「ほぇ~」と思ったインパクトは半日断食の本が一番でした。最初に読んだからかな?
共通点や相違点
「腸内環境は大事だよ」と言ってる人たちの本を読んでいて、共通しているのは大抵は粗食を薦めているところ。
あと玄米を食え、と。
肉や魚を食べても良いかどうか、タバコやアルコールはどうか、炭水化物は食べても良いか、などの点はそれぞれ少しずつスタンスが違います。
私は書いてあることを全部受け入れるつもりはなく、自分なりに解釈して考えて取り入れて行くつもりです。
twitterで近況報告などもしていますので、機会があればご覧ください。
https://twitter.com/AtlogJp
●1ヶ月ほど経過したときの様子はこちら。アトピーの症状改善に加え、ダイエット効果も大きいです。
半日断食始めて約40日。体重が55キロ台で安定してきた。体脂肪率は15%ほど。肌はまだ乾燥してるとこもあるけどかなり調子がよく気分がいい。なぜか視界が開けたような視力がよくなったような感じすらある。#断食#アトピー
— アトログ (@AtlogJp) 2015, 8月 6
アトピー改善には、追加でサプリを飲んだり食べたり、顔にあれこれ塗るより『食べない』が大事
アトピーの治療って保湿を始めとしてステロイドやら謎の酵素ドリンクみたいなものから、仙人からの気功みたいな変なものまで色々あるじゃないですか。これらのアプローチの基本路線って「プラスで何かする」なんですよね。
- 普段の食事しつつ、保湿する
- 普段の食事しつつ、謎のサプリを飲む
- 普段の生活をしつつ、仙人のハンドパワーを受ける
みたいなね。
アトピーがひどいとね、保湿からサプリなんかみたいなもんでは焼け石に水、火事に水鉄砲なんですよ。
ホンマに困ってるならマジで体(腸)を休めるとかしてみた方が良いですよ。なんなら一週間くらい断食道場的なところにいってみてほしい。私は断食道場的なものには行ったことがないんですが、何も食べないって不健康なようで健康的ですよ。
ま、コレ読んでみ?