年間の医療費(交通費などを含む)が10万以上なら是非
私は高槻にある松本医院に通っています。処方される薬は保険適応外のものもあり、めちゃ高い。
1ヶ月分で1万~15000円くらいはします。
お風呂の煎じ薬を多めにもらったり、紫雲膏などの塗り薬も処方してもらった時にはさらにかさみ、月に2万近くの医療費がかかります。プラスアルファで通院のための交通費がかかります。
少ない給料をやりくりしながら治療代を捻出するのは大変だぜ・・・と思っていたのですが朗報です。
年間の医療費が10万円以上ある場合、確定申告をすると控除が受けられます。
医療費控除とは?
年間10万円以上、医療費かかった場合、そのオーバー分は所得から相殺してくれるというものです。
(医療費には通院のための交通費なんかも含むことができます。)
相殺されるとどうなるか、支払う税金が減ります。
※正確に言うと、10万円か、総所得の5%のどちらかの少ない額以上です。
※年収でなく総所得なので要注意。
- 仮に年収500万で総所得が400万くらいなら5%をかけると20万
- 10万円と比べると10万円の方が少ない
- 年間10万円以上医療費がかかっているなら、医療費控除が受けられます
という感じで考えます。
ザックリした計算による目安(超適当です)
- 年収300万以下→年間医療費10万以下でも医療費控除受けられるかも
- 年収300万以上→年間医療費10万以上で医療費控除受けられる
実際、どのくらいの税金が浮くのか
家族4人で医療費控除の合計額が20万円近くなりました。4人合わせて30万円近くかかってたというわけです。医療費控除をしていない場合、この20万円に対しても税金がかかってくるわけです。
税金は詳しくないですが、住民税やら所得税やらでザックリと約10%としても2万円。医療費控除を申請していないと、2万円分損してしまうのです。
面倒な人は税務署に行こう
確定申告?めんどくせー!!
と思われるでしょう。
はい、めんどくさいです。でも、1日あれば終わります。税務署に行けば、手取り足取り教えてくれます。(私は自宅のPCで自分で作っています)
1日2万のバイトだと思えばかなり割が良いのではないでしょうか。
繰り返しますが税金に関しては詳しくないので、
詳しいことはきっちり調べましょう。
税務署に聞けば優しく教えてくれると思います。